NetBeans IDE 7.1は動作が軽いので愛用してるのですが更に軽くできないかと “ツール > プラグイン > インストール済み” を見ると有効になっているプラグインがいっぱい。
「PHP Smarty フレームワーク」とか使ってないし・・・と不要っぽいプラグインを無効化していったら動かなくなったので対処法を。

起動しても何も表示されないorz
プラグインを適当に無効化した後再起動すると下の様な感じに。
エディターもプロジェクトもメニューすら表示されていません。

右下を見ると何やら赤い警告が。クリックしてみると。

更に警告の詳細を見てみる。

Javaらしきエラーが表示されているようですがさっぱりわかりません。
というわけでいつものようにGoogle先生に頼ることに。
プラグインを無効にしたのだからその設定ファイルがあるはず。ということで辿り着いたのがこちら。
自分実験室 : netbeansプラグインの有効・無効化を直接切り替える
プラグインの有効・無効を直接切替える
プラグインの設定ファイルは “C:\Users\(ユーザ名)\.netbeans\7.1\config\Modules\” にxmlファイルで格納されているとのこと。

これらxmlファイルにプラグインの有効・無効の設定が保存されているので全て有効にしていくことに。
以下はzencodingプラグイン設定xmlファイルの中身です。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE module PUBLIC "-//NetBeans//DTD Module Status 1.0//EN"
"http://www.netbeans.org/dtds/module-status-1_0.dtd">
<module name="org.lorenzos.zencoding">
<param name="autoload">false</param>
<param name="eager">false</param>
<param name="enabled">false</param>
<param name="jar">modules/org-lorenzos-zencoding.jar</param>
<param name="reloadable">false</param>
</module>
7行目に有効・無効の設定値enabledがあるので有効にするために値をtrueに変更します。
動かなくなった原因はコアプラグインを無効化したことだろうけど、どれが原因かわからなかったので取り敢えず全ての設定をtrueに修正しました。
そしてNetBeans IDEを再起動!
みごとメニューも表示され問題なく動作もするのですがまだ右下に警告が。

キャッシュがどーとか、ロックが掛かってるとか・・・よくわかりません。
でも “C:\Users\(ユーザ名)\.netbeans\7.1\var\cache\” あたりが原因かな、ということでchcheフォルダをバックアップを取った後削除。
再度再起動。
ようやくエラーも表示されず見慣れた画面が表示されました。
というわけで、設定はあまり弄り過ぎないようにという教訓でした。

ブログ更新:NetBeans IDE 7.1でプラグインを無効化したら動かなくなった対処法 http://t.co/pzi12SUX
@mhe_ 同じような症状の人が見つかったので、試してみて下さい web:NetBeans IDE 7.1でプラグインを無効化したら動かなくなった対処法 | Show-web http://t.co/Mzanya3h